宮野澄『最後の海軍大将 井上成美』

日本帝国海軍史上最後に大将となった井上成美。日独伊三国同盟を批判、対米開戦には反対姿勢、軍令部を相手に航空兵力の強化を主張、兵学校の英語廃止論は却下、敗戦を先見して終戦工作に奔走と、「ラディカル」リベラリストの姿勢と行動を貫く。戦後は三浦半島の僻邑に隠棲、近所の子供達に英語を教え、病をきっかけに兵学校時代の教え子との親交を深める。激動の時代に信念を貫いた軍人、そして常に未来を洞察した教育者の伝記。

配信開始:2023年8月1日

取り扱い電子書店

ほか、約20の電子書店で配信

宮野澄(みやの・とおる)

大正十四年(一九二五年)東京都生まれ。鎌倉アカデミア、早稲田大学文学部卒業の後、家業の工場経営。その後、(株)知性アイデアセンター専務取締役を経て、(株)ブレーンネットワーク社長。会社勤務や企業経営を行いながら、ノンフィクション作家、ビジネス作家として活躍。また、NPO「日本女性広報担当者の会」を主宰した。著作は、『怒らず、怖れず、悲しまず─中村天風の薫陶』『小澤治三郎 果断・寡黙・有情の提督』『最後のリベラリスト・芦田均』『土光敏夫 質素の哲学』『課長の研究』『知的生活の時刻表 会社の時間にしばられるな』『女たちの挑戦 西武セゾングループ革命』など多数。平成十八年(二〇〇六年)逝去。

 

この作品に関する言及
この作品の参考文献
  • 『山本五十六』阿川弘之
  • 『米内光政(上・下)』阿川弘之
  • 『海軍と日本』池田清
  • 『海軍兵学校物語』鎌田芳朗
  • 『太平洋戦争(上・下)』児島襄
  • 『海軍戦争検討会議記録』新名丈夫
  • 『海軍の昭和史』杉本健
  • 『私観太平洋戦争』高木惣吉
  • 『高木海軍少将覚書』高木惣吉
  • 『自伝的日本海軍始末記』高木惣吉
  • 『激流の孤舟』豊田穣
  • 『提督米内光政の生涯』豊田穣
  • 『帝国海軍はなぜ敗れたか』御田俊一
  • 『新版米内光政』実松譲
  • 『ああ日本海軍(下)』実松譲
  • 「ギターを弾く老提督沈黙を破る」東京タイムス(昭和年月日)
  • 「井上校長を訪ねて」海老根保久、松井元一、鈴木達夫、菱谷政種、生出寿、昭和年9月「荒崎放談」(新名丈夫との対話)毎日グラフ別冊 昭和年8月号
  • 「沈黙の提督真実を語る」(新名丈夫との対談)歴史読本 昭和年9月号
  • 「『最後の海軍大将』秘話──通夜にしのぶ」朝日新聞(昭和年月日)
  • 「井上元海軍大将の戦後30年の逼塞」週刊新潮 昭和年1月1日号
  • 「井上大将をしのぶ会」週刊讀賣 昭和51年新年特大号
  • 「井上成美追悼会経過報告」深田秀明 水交誌 昭和年4月号
  • 「日本海軍の実像」歴史と人物 昭和年8月号
  • 「最後の海軍大将大いに語る」原剛 修親 昭和年5月
制作にあたって

表紙画像:「横須賀ミルキーウェイ(横須賀市長井)」(提供 横須賀市《横須賀メディアライブラリー》)